fc2ブログ
情強速報

世界初パラシュート無しのスカイダイビングに成功   はてなブックマーク - 世界初パラシュート無しのスカイダイビングに成功

12052504.jpg
英国のスタントマンが23日、世界で初めてパラシュートを使わないスカイダイビングを成功させた。このスタントマンはゲリー・コネリー(Gary Connery)さん(41)。特注の「ウィングスーツ」を着用し、英イングランド南部ヘンリー・オン・テムズ(Henley-on-Thames)の731メートル上空のヘリコプターから約1万8000個の段ボール箱でできた「滑走路」を目指し、決死の覚悟で飛び降りた。
時速約130キロにも達する速度で急降下したコネリーさんは着陸地点への着地に見事成功したが、見物人はその後の数分間、段ボールの山からコネリーさんが顔を出すのを息を飲んで待つこととなった。

コネリーさんは、この挑戦は「ものすごく素晴らしい」体験だったと語った。スカイニューズ(Sky News)に「本当に正直に言うと、奇妙な空間にいる気分だ。何が起こったかがまだよく飲み込めていないのだと思う」と話した。「(着地は)とても快適でソフトだった。計算通りに行って嬉しい」

一方、妻のビビアン(Vivienne)さんは「全て終わって安心している」と短く語った。
コネリーさんはこの挑戦に先立ち、スイスやイタリアの山や崖からウィングスーツを着て滑空する練習を何週間にもわたって行っていた。

コネリーさんは英陸軍に入隊し、23歳のときに初めてパラシュートで降下した。ウィングスーツでの飛行技術を高めるためにタカの飛行方法を研究し、これまでにエッフェル塔(Eiffel Tower)や観覧車のロンドンアイ(London Eye)からジャンプしたことがある。

また『ハリー・ポッターと秘密の部屋(Harry Potter and the Chamber of Secrets)』や『007/ダイ・アナザー・デイ(Die Another Day)』などの映画にスタントマンとして出演した。

米国人スカイダイバーのジェブ・コーリス(Jeb Corliss)さんも世界初のパラシュート無しの降下を目指していたが、今年1月に南アフリカのテーブルマウンテン(Table Mountain)で行ったジャンプで重傷を負ったために中止を余儀なくされていた。


BBCから動画付きニュース
23 May 2012 Gary Connery in world's first skydive without parachute
http://www.bbc.co.uk/news/uk-england-oxfordshire-18160632
静止画は
12052501.jpg
http://news.bbcimg.co.uk/media/images/60445000/jpg/_60445865_60445864.jpg

sky newsから動画付きニュース
Skydiver Becomes First To Land Without Chute
http://news.sky.com/home/strange-news/article/16233460
静止画は
12052502.jpg
http://news.sky.com/sky-news/content/StaticFile/jpg/2012/May/Week4/16234094.jpg

12052503.jpg
http://news.sky.com/sky-news/content/StaticFile/jpg/2012/May/Week4/16233467.jpg


http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2879779/8991941

(元スレ)



あれ?
ソビエト軍が最初じゃないの?


>>
あれは成功してないだろw
てかネタ話じゃないのか?

>>
wikipedia先生に聞いてみた

なお、きわめて特異なエアボーンの例として、1942年2月末に
ソ連軍が行ったパラシュート無しでの降下作戦がある。
現在のカルーガ州ユーフノフ西方のドイツ軍補給路付近に、
超低空飛行中の輸送機から約1000名のソ連兵が飛び降りた。
積雪による安全な着地を期待したものであるが、約半数が
負傷し、ドイツ軍の反撃も受けて失敗に終わった
[3]。

3.^ 高橋慶史『続ラスト・オブ・カンプフグルッペ』大日本絵画、2005年、8~9頁。
ttp://www.amazon.co.jp/%E7%B6%9A%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%95%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%83%E3%83%9A-%E9%AB%98%E6%A9%8B-%E6%85%B6%E5%8F%B2/dp/4499227488

>>
現ロシア空挺のハリトーノフがやったことあると言ってる
その作戦の後ノウハウ重ねてるんじゃないだろうか




ムササビの術か。




ヘリからの見降ろしとダンボールから出てくる本人あり動画

http://www.youtube.com/watch?v=urI3FU9M0rQ

>>BBCの動画は大した出来事でもないような気がしたが
>>この視点動画は凄ぇ
ほぼ自殺行動じゃん

>>
すごい。すごすぎる。ホンマモンや!!

>>
こんな難易度高かったのかよ!
1upキノコいくつあっても足りねぇっっ!!

>>
一応最後に減速もできてる。
本当に翼なんだね。

>>
滑走路まで行けるのがすげえ!

>>
横風運悪かったらコースアウトだよなあこれ・・




これ失敗したら死因は事故?自殺?




時速130キロでの降下なら、ダンボールでも結構痛そうな気がする
だってダンボール以外と硬いやん




ダンボールなしでも、着地する寸前に減速できる補助ロケットみたいなものがあれば、
もっと安全に使えるかも。 このままでは命懸け過ぎて実用的ではないと思う。

>>
そう思う。
最後は鳥みたいに羽を広げて減速できたら「成功」と言えると思うな。





軍隊上がりはこういう冒険野郎が一定割合いてなかなか面白いよなw
とりあえず奥さん乙




>一方、妻のビビアン(Vivienne)さんは「全て終わって安心している」と短く語った。

内心怒り心頭なんだろうなwww




高度6000mから飛び降りて助かったひともいるらしいな





         ノ)ノ) 
     ,,_(*'ー')_,,
    ノ       フ 
   /     / /
   /   __ノ_/ 
  " ̄/  l  "
    /   .|
   (__ノ 




危険には中毒性があると言われている。要するにアドレナリン中毒、アドレナリン依存症。
危険なことを繰り返しているとアドレナリン依存症という怖い病気にかかる。

危険な登山を繰り返している連中は、しまいには高差1000mの壁を命綱なしで登りだす(実話)。
何度も成功してしまったなら、次には命綱なしでのスピード記録だ!なんてアホなことをやりだす(実話)。
→いずれはアボン

すなわちアドレナリン依存症とは実は死の病なり




何故にダンボールという結論にいたったのか気になる

>>
この長さ分の緩衝材となるとそうそう無かったのではないだろうか
揃ってもお値段ぶっとび

>>
香港映画では昔からダンボールが使われていた。
香港映画界ではエアバッグ等よりもダンボールの方がエア抜けなどの事故がないので安全とされている。
ダンボールの積み方などに工夫があるみたい。

この人はスタントマンなのでその手の知識を応用したんだろう。
今、世界の映画界では香港式のアクション映画技法がかなり浸透しつつあるらしいし




ウイングスーツって結構すごいんだな

思った以上にソフトランディングで驚いた





(ビームス)BEAMS / パラシュート釦パーカ new


Comments

name
comment
comment form
(編集・削除用) :
管理者にだけ表示を許可

Home > 海外 > 世界初パラシュート無しのスカイダイビングに成功